RCAAA/Archives
Research Center for the Arts and Arts Administration
Keio University, Tokyo
HIJ
LISTING: HIJ/C1/01
page released: Autumn 2008
• 01.001 |
池田満寿夫『私の調書』、美術出版社、1968年12月1日。 |
B001 | |
• 01.002 |
富岡多恵子『厭芸術浮世草紙』、中央公論社、1970年。 |
B002 | |
• 01.003 |
澁澤龍彦『澁澤龍彦集成 III』、桃源社、1970年。 |
B106 | |
• 01.004 |
『パントマイム 道化とコンサートプログラム』、紀伊国屋書店、1970年。 |
B175 | |
• 01.005 |
加藤郁乎『遊牧空間』、三一書房、1970年11月15日。 |
B062 | |
• 01.006 |
富岡多恵子『行為と芸術 十三人の作家』、美術出版社、1970年11月30日。 |
B107 | |
• 01.007 |
藤塚光政『藤塚光政写真集』、藤塚光政、1971年。 |
B176 | |
• 01.008 |
笠井叡『天使論』、現代思潮社、1972年。 |
B220 | |
• 01.009 |
市川雅『行為と肉体』、田畑書店、1972年11月25日。 |
B069 | |
• 01.010 |
遠藤周作『狐狸庵閑話』、講談社、1973年5月16日。 |
B003 | |
• 01.011 |
范文雀『CAMP キャンプ』松岡正剛編、工作舎、1976年。 |
B108 | |
• 01.012 |
加藤郁乎『後方見聞録』、コーベブックス、1976年4月30日。 |
B063 | |
• 01.013 |
池田満寿夫『池田満寿夫 グラフィティ』、潮出版社、1977年11月10日。 |
B110 | |
• 01.014 |
ヨシダ・ヨシエ『流氓の解放区』、現代創美社、1977年7月20日。 |
B109 | |
• 01.015 |
池田満寿夫『楼閣に向って』、角川書店、1978年6月20日。 |
B004 | |
• 01.016 |
唐十郎『唐十郎対談集 乞食稼業』、冬樹社、1979年4月01日。 |
B005 | |
• 01.017 |
『唐十郎の世界』、新評社、1979年5月01日。 |
B111 | |
• 01.018 |
山口猛『同時代人としての唐十郎』、三一書房、1980年5月31日。 |
B112 | |
• 01.019 |
『鈴蘭党写真集 舞い舞いLOVE』、たざわ書房、1981年。 |
B113 | |
• 01.020 |
ヨシダ・ヨシエ『解体劇の幕降りて――60年代前衛美術史』、造形社、1982年1月20日。 |
B006 | |
• 01.021 |
DADA IN JAPAN, Kunstmuseum Dusseldorf, 1983. |
B093 | |
• 01.022 |
飯田善国『見知らぬ町で』、思潮社、1983年。 |
B114 | |
• 01.023 |
唐十郎『唐十郎血風録』、文芸春秋、1983年。 |
B115 | |
• 01.024 |
羽永光利『舞踏 羽永光利写真集 肉体のシュールレアリストたち』、現代書館、1983年。 |
B123 | |
• 01.025 |
鈴木忠志『鈴木忠志対談集』、リブロポート、1984年8月3日。 |
B007 | |
• 01.026 |
宇野邦一『意味の果てへの旅』、青土社、1985年2月20日。 |
B008 | |
• 01.027 |
Lee Chee Keng, HIJIKATA TATSUMI AND ANKOKU BUTOH: A "BODY" PERSPECTIVE, National University of Singapore, 1986. |
B084 | |
• 01.028 |
BUTOH Die Rebellion des Korpers Ein Tanz aus Japan, Alexander Verlag Berlin, 1986. |
B117 | |
• 01.029 |
蘆原英了『舞踊と身体』、新宿書房、1986年。 |
B009 | |
• 01.030 |
飯島耕一『鳩の薄闇』、みすず書房、1986年。 |
B010 | |
• 01.031 |
『1910 JAPON DE AVANT GARDES 1970カタログ』、ポンピドゥー・センター、1986年。 |
B118 | |
• 01.032 |
土井典『葡萄色の乳房』、ペヨトル工房、1986年6月07日。 |
B116 | |
• 01.033 |
Donald Richie, Different People, Pictures of Some Japanese, Kodansha International, 1987. |
B011 | |
• 01.034 |
Donald Richie, Different People, Pictures of Some Japanese, Kodansha International, 1987. |
B011 C1 | |
• 01.035 |
Mark Holborn, Ethan Hoffman, Tatsumi Hijikata, Haven O'More, Butoh, Dance of the dark soul, Aperture Foundation Inc., New York, 1987. |
B053 | |
• 01.036 |
吉岡実『土方巽頌、<日記>と<引用>に依る』、筑摩書房、1987年。 |
B039 | |
• 01.037 |
土方巽『美貌の青空』、筑摩書房、1987年。 |
B044 | |
• 01.038 |
土方巽『美貌の青空』、筑摩書房、1987年。 |
B044 C1 | |
• 01.039 |
『土方巽舞踏写真集(危機に立つ肉体)』アスベスト館監修、PARCO出版、1987年。 |
B085 | |
• 01.040 |
Elizabeth Fisher, BUTOH: THE SECRETLY PERCEIVED MADE VISIBLE, New York University, 1987年. |
B124 | |
• 01.041 |
飯島耕一『虹の喜劇』、思潮社、1988年。 |
B075 | |
• 01.042 |
Jean Viala Nourit Masson-Sekine『Butoh: Shades of Darkness』、主婦の友社、1988年。 |
B100 | |
• 01.043 |
武智鉄二、富岡多恵子『伝統芸術とは何なのか』、学芸書林、1988年。 |
B102 | |
• 01.044 |
『現代演劇のアート・ワーク'60S~'80Sカタログ』、西武美術館、1988年。 |
B120 | |
• 01.045 |
遠丸立『兆』、沖積舎、1988年。 |
B121 | |
• 01.046 |
『加納光於 1977-1987版画カタログO美術館カタログ』、O美術館、1988年。 |
B122 | |
• 01.047 |
Susan Blakeley KLEIN, ANKOKU BUTO The Premodern and Postmodern Influences on the Dance of Utter Darkness, Cornell University East Asia Press, 1988年. |
B181 | |
• 01.048 |
中村文昭『ポエジーと肉体の書』、創樹社、1989年。 |
B012 | |
• 01.049 |
中西夏之『大括弧 緩やかにみつめるためにいつまでも佇む、装置』、筑摩書房、1989年4月01日。 |
B070 | |
• 01.050 |
中西夏之『大括弧 緩やかにみつめるためにいつまでも佇む、装置』、筑摩書房、1989年4月1日。 |
B070 C1 | |
• 01.051 |
池田満寿夫『美の値段』、光文社、1990年。 |
B013 | |
• 01.052 |
神澤和夫『20世紀の舞踊』、未来社、1990年。 |
B014 | |
• 01.053 |
東野芳明『マルセル・デュシャン「遺作論」以後』、美術出版社、1990年。 |
B015 | |
• 01.054 |
『澁澤龍彦、回想と批評』「幻想文学」編集部編、幻想文学出版局、1990年。 |
B016 | |
• 01.055 |
『昭和 二万日の全記録 14巻 揺れる昭和元禄 昭和43年→46年』、講談社、1990年。 |
B127 | |
• 01.056 |
『昭和 二万日の全記録』、講談社、1990年。 |
B128 | |
• 01.057 |
埴谷雄高『雁と胡椒』、未来社、1990年。 |
B129 | |
• 01.058 |
池田満寿夫『わが驚きのヴァリエテ』、光文社、1990年。 |
B131 | |
• 01.059 |
Mark Holborn, Beyond Japan, Jonathan Cape, London, 1991. |
B052 | |
• 01.060 |
荻原葉子『出発に年齢はない』、岩波書店、1991年。 |
B017 | |
• 01.061 |
ヨネヤマママコ『砂漠にコスモスは咲かない』、講談社、1991年。 |
B043 | |
• 01.062 |
ヨネヤマママコ『砂漠にコスモスは咲かない』、講談社、1991年。 |
B043 C1 | |
• 01.063 |
ヨネヤマママコ『砂漠にコスモスは咲かない』、講談社、1991年。 |
B043 C2 | |
• 01.064 |
ヨネヤマママコ『砂漠にコスモスは咲かない』、講談社、1991年。 |
B043 C3 | |
• 01.065 |
『風のメタモルフォーゼ(変容)、土方巽展』秋田市立千秋美術館編、秋田市立千秋美術館、1991年。 |
B051 | |
• 01.066 |
『風のメタモルフォーゼ(変容)、土方巽展』秋田市立千秋美術館編、秋田市立千秋美術館、1991年。 |
B051 C1 | |
• 01.067 |
『ダンスハンドブック』ダンスマガジン編集部(編)編、新書館、1991年。 |
B125 | |
• 01.068 |
『スタジオ200活動誌』、スタジオ200、1991年。 |
B132 | |
• 01.069 |
『遺された言葉』、自由国民社、1991年。 |
B133 | |
• 01.070 |
郡司正勝『郡司正勝刪定集 三巻 幻容の道』、白水社、1991年。 |
B239 | |
• 01.071 |
大岡信『美をひらく扉』、講談社、1992年。 |
B018 | |
• 01.072 |
山田一平『ダンサー』、太田出版、1992年。 |
B019 | |
• 01.073 |
大野一雄『舞踏譜』、思潮社、1992年。 |
B020 | |
• 01.074 |
石井輝男、福間健二『石井輝男映画魂』、ワイズ出版、1992年。 |
B021 | |
• 01.075 |
土方巽『慈悲心鳥がバサバサと骨の羽を拡げてくる』吉増剛造(筆録)、書肆山田、1992年。 |
B037 | |
• 01.076 |
土方巽『慈悲心鳥がバサバサと骨の羽を拡げてくる』吉増剛造(筆録)、書肆山田、1992年。 |
B037 C1 | |
• 01.077 |
土方巽『病める舞姫』、白水社、1992年。 |
B045 | |
• 01.078 |
土屋恵一郎『ダンスの誘惑』、青土社、1992年。 |
B059 | |
• 01.079 |
篠山紀信『横尾忠則 記憶の遠近術』、講談社、1992年。 |
B134 | |
• 01.080 |
『女優 中島葵』、アルファ・エージェンシー、1992年。 |
B135 | |
• 01.081 |
『身体の現在形 芸術はからだからだ』愛知県文化情報センター、越後谷卓司、唐津絵里、藤井明子(企画)、愛知芸術文化センター開館記念事業実行委員会、1992年。 |
B136 | |
• 01.082 |
飯島耕一『シュルレアリスムという伝説』、みすず書房、1992年6月22日。 |
B076 | |
• 01.083 |
石井達郎『アウラを放つ闇――身体行為のスピリット・ジャーニー』、パルコ出版、1993年。 |
B022 | |
• 01.084 |
ヨシダ・ヨシエ『修辞と飛翔――現代画家の想像力』、北宋社、1993年。 |
B023 | |
• 01.085 |
夏石番矢『天才のポエジー』、邑書林、1993年。 |
B024 | |
• 01.086 |
立木鷹志『天人戯楽』、青弓社、1993年。 |
B025 | |
• 01.087 |
小川紳介『映画を獲る』、筑摩書房、1993年。 |
B026 | |
• 01.088 |
三上賀代『器としての身體、土方巽・暗黒舞踏舞踏技法へのアプローチ』、波書房、1993年。 |
B027 | |
• 01.089 |
『土方巽舞踏大鑑、かさぶたとキャラメル』種村季弘、鶴岡善久、元藤燁子編、悠思社、1993年。 |
B040 | |
• 01.090 |
『土方巽舞踏大鑑、かさぶたとキャラメル』種村季弘、鶴岡善久、元藤燁子編、悠思社、1993年。 |
B040 C1 | |
• 01.091 |
横尾忠則『ARTのパワースポット』、筑摩書房、1993年。 |
B072 | |
• 01.092 |
山口猛『紅テント青春録』、立風書房、1993年。 |
B097 | |
• 01.093 |
若狭麻都佳『片目に棲む鳩』、思潮社、1993年。 |
B126 | |
• 01.094 |
『新文芸読本 澁澤龍彦』、河出書房新社、1993年。 |
B137 | |
• 01.095 |
澁澤龍彦『滞欧日記』、河出書房新社、1993年。 |
B138 | |
• 01.096 |
『田中一光』、ギンザ・グラフィック・ギャラリー、1993年。 |
B140 | |
• 01.097 |
『新潮日本文学アルバム 澁澤龍彦』、新潮社、1993年。 |
B170 | |
• 01.098 |
大原螢『迷宮の泉』、書肆犀、1994年。 |
B028 | |
• 01.099 |
大原螢『迷宮の泉』、書肆犀、1994年。 |
B028 C1 | |
• 01.100 |
種村季弘『人生居候日記』、筑摩書房、1994年。 |
B029 | |
• 01.101 |
中村文昭『酵母する方向感覚』、新生社、1994年。 |
B030 | |
• 01.102 |
赤瀬川原平『東京ミキサー計画』、筑摩書房、1994年。 |
B101 | |
• 01.103 |
『バレエワンダーランド』、ぴあ出版、1994年。 |
B141 | |
• 01.104 |
『相田昭写真集 作家の周辺』、新潮社、1994年。 |
B142 | |
• 01.105 |
Alwxendra Munroe『JAPANESE ART AFTER 1945 SCREAM AGAINST THE SKYカタログ』、harry N.Abrams, inc.、1994年。 |
B143 | |
• 01.106 |
『JAPANESE ART AFTER 1945(Comprehensive Press Coverage)カタログ』、国際交流基金、1994年。 |
B144 | |
• 01.107 |
『戦後日本の前衛美術展カタログ』、横浜美術館、1994年。 |
B145 | |
• 01.108 |
『誰のものでもないソレア』、土曜美術社出版販売、1994年。 |
B171 | |
• 01.109 |
財団法人日本文化財団『フランクフルト・バレエ団 日本公演 III プログラム』、財団法人日本文化財団、1994年。 |
B256 | |
• 01.110 |
著者代表 片岡康子『舞踊学講義』、大修館書店、1994年。 |
B273 | |
• 01.111 |
谷川晃一『戦後風景と美術、傷ついた地平線』、風媒社、1995年。 |
B031 | |
• 01.112 |
『着陸と着水、舞踏空間から絵画場へ、中西夏之展』神奈川県立近代美術館編、神奈川県立近代美術館、1995年。 |
B050 | |
• 01.113 |
掛札昌裕(インタビュー)『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』、ワイズ出版、1995年。 |
B065 | |
• 01.114 |
横尾忠則『横尾忠則自伝』、文藝春秋、1995年。 |
B073 | |
• 01.115 |
松岡正剛『フラジャイル』、筑摩書房、1995年。 |
B119 | |
• 01.116 |
『うつしとられた身体』愛知県文化情報センター、越後谷卓司、唐津絵里、藤井明子(企画)、愛知芸術文化センター企画事業実行委員会、1995年。 |
B150 | |
• 01.117 |
『戦後文化の軌跡 1945-1995』目黒区美術館、兵庫県立近代美術館、広島市現代美術館、福岡県立美術館、朝日新聞社編、朝日新聞社、1995年。 |
B155 | |
• 01.118 |
『メタ・メディア 飯村隆彦のメディア・インスタレーション カタログ』、東京都写真美術館、1995年。 |
B216 | |
• 01.119 |
財団法人日本文化財団『フランクフルト・バレエ団 日本公演 IV プログラム』、財団法人日本文化財団、1995年。 |
B257 | |
• 01.120 |
KURIHARA Namiko (栗原奈名子), The Most Remote Thing in the Universe: Critical Analysis of Hijikata Tatsumi's Butoh Dance, New York University, 1996. |
B091 | |
• 01.121 |
KURIHARA Namiko (栗原奈名子), THE MOST REMORTE THING IN THE UNIVERSE, U.M.I, 1996. |
B153 | |
• 01.122 |
神澤和夫『21世紀への舞踊論』、大修館書店、1996年。 |
B032 | |
• 01.123 |
鶴岡善久『危機と飛翔』、沖積舎、1996年。 |
B033 | |
• 01.124 |
辻惟雄『まんが日本美術史』、美術出版社、1996年。 |
B034 | |
• 01.125 |
ナムジュン・パイク ほか『時計の振子、風倉匠』、書肆山田、1996年。 |
B061 | |
• 01.126 |
『特別展「虚空に遊ぶ 俳人 永田耕衣の世界」図録』姫路文学館編、姫路文学館、1996年。 |
B151 | |
• 01.127 |
『身体と表現1920-1980 ポンピドゥーセンター所蔵作品からカタログ』、東京国立近代美術館、1996年。 |
B152 | |
• 01.128 |
『澁澤龍彦事典』、平凡社、1996年。 |
B177 | |
• 01.129 |
谷川渥『幻想の地誌学 空想旅行文学渉猟』、トレヴィル、1996年。 |
B240 | |
• 01.130 |
BUTO La sulla lined di confine, Saggio introduttivo di Maria Pia D'Orazi, Editori Associati, 1997. |
B174 | |
• 01.131 |
Maria Pia D'Orazi, BUTO La nuova danza giapponese, E&A Editori Associati, 1997. |
B204 | |
• 01.132 |
酒井忠康『彫刻の絆――現代彫刻の世界』、小沢書店、1997年。 |
B035 | |
• 01.133 |
元藤燁子『土方巽とともに』、筑摩書房、1997年。 |
B038 | |
• 01.134 |
『イベントトーク PartVI 土方巽を幻視する』愛知県文化情報センター編、愛知県文化情報センター、1997年。 |
B048 | |
• 01.135 |
『イベントトーク PartVI 土方巽を幻視する』愛知県文化情報センター編、愛知県文化情報センター、1997年。 |
B048 C1 | |
• 01.136 |
『イベントトーク PartVI 土方巽を幻視する』愛知県文化情報センター編、愛知県文化情報センター、1997年。 |
B048 C2 | |
• 01.137 |
『日本の夏――1960-64(水戸芸術館現代美術センター展覧会資料第35号)』浅井俊裕、大橋浩美編、水戸芸術館現代美術センター、1997年。 |
B049 | |
• 01.138 |
池田20世紀美術館『美術と舞踏の土方巽展』、池田20世紀美術館、1997年。 |
B087 | |
• 01.139 |
笠井爾示、笠井叡『<フォト・リーヴル> ダンス・ドゥーブル 2』、河出書房新社、1997年。 |
B156 | |
• 01.140 |
Lucia Schwellinger, Die Entstehung des Butoh, Munchen, 1998. |
B054 | |
• 01.141 |
Christine Greiner, Buto, pensamento em evolucao, Escrituras Editora Ltda, Sao Paulo , 1998. |
B055 | |
• 01.142 |
Georgio Salerno, Suoni del corpo Segni del cuore, Costa & Nolan, 1998. |
B088 | |
• 01.143 |
OUT OF ACTIONS, Thames and Hudson, 1998. |
B159 | |
• 01.144 |
鴻英良『二十世紀劇場――歴史としての芸術と世界』、朝日新聞社、1998年。 |
B036 | |
• 01.145 |
土方巽『土方巽全集 1』種村季弘、鶴岡善久、元藤燁子編、河出書房新社、1998年。 |
B041-1 | |
• 01.146 |
土方巽『土方巽全集 2』種村季弘、鶴岡善久、元藤燁子編、河出書房新社、1998年。 |
B041-2 | |
• 01.147 |
和栗由紀夫『舞踏花伝(CD-ROM+BOOK)』、ジャストシステム、1998年。 |
B046 | |
• 01.148 |
桜井圭介、いとうせいこう、押切伸一『西麻布ダンス教室』、白水社、1998年。 |
B058 | |
• 01.149 |
馬場駿吉『サイクロラマの木霊』、小沢書店、1998年。 |
B077 | |
• 01.150 |
慶應義塾大学アート・センター『四季のための二十七晩』、慶應義塾大学アート・センター、1998年。 |
B078 | |
• 01.151 |
『澁澤龍彦をめぐるエッセイ集成 I』、河出書房新社、1998年。 |
B154 | |
• 01.152 |
『「水谷勇夫 50年の造形の軌跡 終りから始りから」展カタログ』、池田20世紀美術館、1998年。 |
B157 | |
• 01.153 |
『人の王国。夢の王国。 秋田の人とイトウの70年』、イトウ、1998年。 |
B158 | |
• 01.154 |
種村季弘『奇想の展覧会 戯志画人伝』、河出書房新社、1998年。 |
B160 | |
• 01.155 |
『A Conquista』、世田谷パブリックシアター、1998年。 |
B161 | |
• 01.156 |
『田中一光展 伝統と今日のデザイン カタログ』、富山県立近代美術館、1998年。 |
B172 | |
• 01.157 |
Sondra Horton Fraleigh, Dancing into Darkness, University of Pittsburgh, 1999. |
B103 | |
• 01.158 |
Eikoh Hosoe, MASTERS OF PHOTOGRAPHY, APERTURE, 1999. |
B163 | |
• 01.159 |
Sas, Miryam, Fault Lines-Cultural Memory and Japanese Surrealism, Stanford University Press, 1999. |
B186 | |
• 01.160 |
大野慶人『大野一雄 魂の糧』、フィルムアート社、1999年。 |
B042 | |
• 01.161 |
小峰秀夫『秋田市史 14巻 文芸・芸能篇』、秋田市、1999年。 |
B057 | |
• 01.162 |
吉岡康弘『アヴァンギャルド60’』、新潮社、1999年。 |
B173 | |
• 01.163 |
飯村隆彦 『takahiko iimura film et video』安田和代編、1999年。 |
B192 | |
• 01.164 |
宇野邦一『詩と権力のあいだ』、現代思潮社、1999年。 |
B226 | |
• 01.165 |
『横尾忠則の全ポスター』アイデア編集部編、誠文堂新光社、1999年。 |
B258 | |
• 01.166 |
谷川渥『芸術をめぐる言葉』、美術出版社、2000年。 |
B047 | |
• 01.167 |
中村文昭『舞踏の水際』、思潮社、2000年。 |
B060 | |
• 01.168 |
市川雅『見ることの距離』、新書館、2000年。 |
B071 | |
• 01.169 |
横尾忠則『ポスタア藝術』、実業之日本社、2000年。 |
B074 | |
• 01.170 |
慶應義塾大学アート・センター『ジェネティック・アーカイヴ・エンジン――デジタルの森で踊る土方巽』、慶應義塾大学アート・センター、2000年。 |
B080 | |
• 01.171 |
慶應義塾大学アート・センター『土方巽[舞踏]資料集 第1歩』、慶應義塾大学アート・センター、2000年。 |
B081 | |
• 01.172 |
慶應義塾大学アート・センター『〈バラ色ダンス〉のイコノロジー』、慶應義塾大学アート・センター、2000年。 |
B082 | |
• 01.173 |
細江英公『細江英公の写真 1950-2000』、共同通信社、2000年。 |
B083 | |
• 01.174 |
池田龍雄『蜻蛉の夢』、海鳥社、2000年。 |
B086 | |
• 01.175 |
栗原彬、小森陽一、佐藤学、吉見俊哉『越境する知 1 身体: よみがえる』、東京大学出版、2000年。 |
B165 | |
• 01.176 |
『榎本了壱の脳業手技』、マドラ出版、2000年。 |
B166 | |
• 01.177 |
『間――20年後の帰還 展』、東京藝術大学、2000年。 |
B167 | |
• 01.178 |
『NOUVEAU CINEMA NOUVEAUX MEDIAS カタログ』、29EDITION START、2000年。 |
B168 | |
• 01.179 |
清水晃『清水晃展カタログ』、清水晃展実行委員会、2000年。 |
B178 | |
• 01.180 |
愛知県美術館、愛媛県美術館『中西夏之展 カタログ』、足利市美術館、三鷹市美術ギャラリー、2000年。 |
B183 | |
• 01.181 |
中村宏『図画蜂起 1955-2000』、美術出版社、2000年。 |
B194 | |
• 01.182 |
岩名雅記『装束は水 岩名雅記独舞'79-'93』、白踏館、2000年。 |
B213 | |
• 01.183 |
飯村隆彦『飯村隆彦のメディア・ワールド II カタログ』、キリンプラザ大阪、2000年。 |
B215 | |
• 01.184 |
D'Orazi, Maria Pia, Kazuo Ono, Maria Pia D'Orazi., L'Epos, 2001. |
B217 | |
• 01.185 |
Associazione Italiana gli Studi Giapponesi, Atti del XXV Convegno di Studi sul Giappone, Venezia, 4-6 Ottobre 2001, Cartotecnica Veneziana Editrice, 2001. |
B218 | |
• 01.186 |
秋田魁新報社編集局文化部『秋田 風と土のメッセージ』、秋田魁新報社、2001年。 |
B056 | |
• 01.187 |
池田龍雄『芸術アヴァンギャルドの背中』、沖積社、2001年。 |
B064 | |
• 01.188 |
重村三雄『燻し銀の世界――追憶の島・奄美』、露満堂、2001年。 |
B066 | |
• 01.189 |
渡辺和『第一生命ホールものがたり』、第一生命保険相互会社、2001年。 |
B067 | |
• 01.190 |
種村季弘『土方巽の方へ』、河出書房新社、2001年。 |
B068 | |
• 01.191 |
Odette Aslan Beatrice Picon-Vallian, BUTO(S), CNRS Editions, 2002. |
B104 | |
• 01.192 |
國吉和子『夢の衣装・記憶の壺』、新書館、2002年。 |
B090 | |
• 01.193 |
清水正『土方巽を読む 母性とカオスの暗黒舞踏』、鳥影社、2002年。 |
B092 | |
• 01.194 |
河村悟『肉体のアパリシオン』、クレリエール出版、2002年。 |
B094 | |
• 01.195 |
スティーヴン・バーバー『アントナン・アルトー伝 打撃と破砕』、白水社、2002年。 |
B095 | |
• 01.196 |
岩名雅記『虚無の強度』、舞踏研究所、白踏館、2002年。 |
B098 | |
• 01.197 |
東京都現代美術館『横尾忠則 森羅万象カタログ』、東京都現代美術館、2002年。 |
B099 | |
• 01.198 |
『輝け60年代 草月アートセンターの全記録』、「草月アートセンターの記録」刊行委員会、2002年。 |
B169 | |
• 01.199 |
福島輝人『日本フリージャズ史』、青土社、2002年。 |
B241 | |
• 01.200 |
印刷博物館『印刷博物館 企画展 1960年代グラフィズム 図録』、印刷博物館、2002年11月12日。 |
B105 | |
• 01.201 |
Rousier, Claire, Être ensemble-Figures de la communauté en danse depuis le XXe siècle, Centre national de la danse, 2003. |
B191 | |
• 01.202 |
Associazione Italiana per gli Studi Giapponesi, Il Giappone che cambia, atti del XXVII Convegno di Studi sul Giappone, Arcavacata di Rende(CS), 18-20 settembre 2003, Cartotecnica Veneziana Editrice, 2003. |
B219 | |
• 01.203 |
Higashide, Nayo, Réhabilitation de la chair-le Buto depuis sa naissance vol.1, L’Université de la Sorbonne, Paris Ⅳ, 2003. |
B232-1 | |
• 01.204 |
Higashide, Nayo, Réhabilitation de la chair-le Buto depuis sa naissance vol.2, L’Université de la Sorbonne, 2003. |
B232-2 | |
• 01.205 |
SU-EN & Gilles Kennedy, BUTOH Kroppen och varlden Body and the world, AB C O Ekblad & Co Tryckeri, 2003. |
B697 | |
• 01.206 |
熊倉敬聡『美学特殊C』、慶應義塾大学出版会、2003年。 |
B139 | |
• 01.207 |
全国公立文化施設協会『バレエ・ダンス公演企画の実際』、全国公立文化施設協会、2003年。 |
B179 | |
• 01.208 |
中谷忠雄『土方巽の舞踏世界 中谷忠雄写真集』、心泉社、2003年。 |
B180 | |
• 01.209 |
土井典『偽少女 カタログ』、2003年。 |
B182 | |
• 01.210 |
中村宏『絵画者 1957-2002』、美術出版社、2003年。 |
B184 | |
• 01.211 |
田中一光『田中一光回顧展 われらデザインの時代 カタログ』、朝日新聞社、2003年。 |
B185 | |
• 01.212 |
乗越たかお『コンテンポラリー・ダンス徹底ガイド』、作品社、2003年。 |
B187 | |
• 01.213 |
武藤浩史、榑沼範久『運動+(反)成長 身体医文化論 II』、慶應義塾大学出版会、2003年。 |
B189 | |
• 01.214 |
川崎市岡本太郎美術館、慶應義塾大学アート・センター『土方巽の舞踏 肉体のシュルレアリスム 身体のオントロジー カタログ』、川崎市岡本太郎美術館、2003年。 |
B190 | |
• 01.215 |
中西夏之『中西夏之 1996-2003[絵画場 / 絵画衝動]研究と実践』、中西夏之展実行委員会、2003年。 |
B195 | |
• 01.216 |
『郡司正勝氏旧蔵芸能関係資料目録』札幌大学図書館編、札幌大学図書館、2003年。 |
B205 | |
• 01.217 |
Butoh Tanz der Dunkelheit Tatsumi Hiijikata, Institut für Auslandsbeziehungen, 2004. |
B206 | |
• 01.218 |
Masson, Céline, Psychisme et création, L'Esprit du Temps, 2004. |
B207 | |
• 01.219 |
Stephen Barber, Jean Genet, Reaktion Books Ltd., 2004. |
B221 | |
• 01.220 |
慶應義塾大学アート・センター『芸術のロケーション』、慶應義塾大学アート・センター、2004年。 |
B188 | |
• 01.221 |
中西夏之『カルテット 着陸と尺水Ⅹ 中西夏之展カタログ』、川村記念美術館、2004年。 |
B208 | |
• 01.222 |
笠井叡『銀河革命』、現代思潮社、2004年。 |
B209 | |
• 01.223 |
笠井叡『未来の舞踊』、ダンスワーク舎、2004年。 |
B210 | |
• 01.224 |
小川千恵子『球体関節人形展 カタログ』、日本テレビ放送網、2004年。 |
B211 | |
• 01.225 |
原田広美『舞踏大全』、現代書館、2004年。 |
B212 | |
• 01.226 |
栗山茂久、北沢一利『近代日本の身体感覚』、青弓社、2004年。 |
B214 | |
• 01.227 |
巖谷國士『封印された星 瀧口修造と日本のアーティストたち』、平凡社、2004年。 |
B222 | |
• 01.228 |
宇野邦一『ジャン・ジュネ――身振りと内在平面』、以文社、2004年。 |
B229 | |
• 01.229 |
福井江太郎『クロトリノハアト』、メディアート出版、2004年。 |
B259 | |
• 01.230 |
上演舞踊研究会『上演舞踊研究 vol.5 Studies Of Dancing』、上演舞踊研究会、2004年。 |
B274 | |
• 01.231 |
Ishizuka Hassel, Tara, BUTOH: On the Edge of Crisis?-A Critical Analysis of the Japanese Avant-Garde Project in a Postmodern Perspective, University of Oslo, 2005. |
B237 | |
• 01.232 |
『「瀧口修造 夢の漂流物」展カタログ』、世田谷美術館、富山県立近代美術館、2005年。 |
B223 | |
• 01.233 |
日本洋舞史研究会『日本洋舞史年表 II 1960-1969』、日本芸術文化振興会、新国立劇場情報センター、2005年。 |
B224 | |
• 01.234 |
現代舞踊協会『新人公演100回の記録』、現代舞踊協会、2005年。 |
B225 | |
• 01.235 |
宇野邦一『〈単なる生〉の哲学』、平凡社、2005年。 |
B227 | |
• 01.236 |
小笠原隆夫『身体表出――その日本的様相を探る』、日本大学芸術学部、2005年。 |
B228 | |
• 01.237 |
溝端俊夫『大野一雄と土方巽の'60年代』、BankART1929、2005年。 |
B231 | |
• 01.238 |
小林嵯峨『うめの砂草――舞踏の言葉』、アトリエサード、2005年。 |
B235 | |
• 01.239 |
ヨシダ・ヨシエ『ヨシダ・ヨシエ全仕事』、芸術書林、2005年。 |
B236 | |
• 01.240 |
土方巽『〔普及版〕土方巽全集 I 』、河出書房新社、2005年。 |
B242 | |
• 01.241 |
土方巽『〔普及版〕土方巽全集 II』、河出書房新社、2005年。 |
B243 | |
• 01.242 |
『創刊 BankART Life 』BankART1929編、BankART1929、2005年。 |
B260 | |
• 01.243 |
Michael S.Molasky『戦後日本のジャズ文化 映画・文学・アングラ』、青土社、2005年8月15日。 |
B200 | |
• 01.244 |
Tatsumi Hijikata, From Being Jealous of a Dog's Vein, trans. Elena Polzer, Mori-Ogai-Gedenkstatte der Humboldt-Universitat zu Berlin, 2006年. |
B202 | |
• 01.245 |
乗越たかお『コンテンポラリー・ダンス徹底ガイドHYPER』、作品社、2006年。 |
B238 | |
• 01.246 |
石井達朗『身体の臨界点』、青弓社、2006年。 |
B244 | |
• 01.247 |
篠原有司男『GYUCHANG EXPLOSION! PROJECT 002 篠原有司男『前衛の道』(完全復刻版)』、美術出版社、2006年。 |
B245 | |
• 01.248 |
『写真家・細江英公の世界 球体写真二元論』、青幻社、2006年。 |
B261 | |
• 01.249 |
『縄文と現代 二つの時代をつなぐ『かたち』と『こころ』』工藤健志編、オークコーポレーション、2006年。 |
B262 | |
• 01.250 |
石黒健治『沸騰時代の肖像 PORTRAITS OF THE 60s』、文遊社、2006年11月30日。 |
B201 | |
• 01.251 |
緑川潤『舞踊家 石井漠の生涯』、無明舎出版、2006年1月20日。 |
B698 | |
• 01.252 |
Lorenzo Guglielmi, BIBLIOTECA TEATRALE, Bulzoni Editore, 2007. |
B234 | |
• 01.253 |
Toshio Mizohata, Marie Perchiazzi, CENT' ANNI DI DANZA A HUNDRED YEARS OF DANCE, Guaraldi, 2007. |
B699 | |
• 01.254 |
『大野一雄 百年の舞踏』大野一雄舞踏研究所編、フィルムアート社、2007年。 |
B246 | |
• 01.255 |
十文字美信『感性のバケモノになりたい 十文字美信 写真』、求龍堂、2007年12月22日。 |
B700 | |
• 01.256 |
『澁澤龍彦 幻想美術館』巌谷國士(監)編、平凡社、2007年4月12日。 |
B199 | |
• 01.257 |
熊本市現代美術館『ATTITUDE 2007 人間の家 真に歓喜に値するもの』、熊本市現代美術館、2007年7月21日。 |
B702 |