ミーツ・アーティスト・イン・慶應
ワークショップを通じて、慶應義塾の学生や生徒が、国際的な文脈で展開する現代アーティストに出会い、同時代への広い視野、歴史への深い洞察、そして創造的なマインドを培う機会を創出します。
2019 -
- お問い合わせ
慶應義塾大学アート・センター
お知らせ/活動
イベント
製作物
現代アートは、同時代を生きるアーティストたちが、今日的な問題や世界の見方を、それぞれの方法で表現しているものであり、新しい時代を切り拓く若い世代に他者の考えを知ることと、独自の観点で生きること双方への示唆を与えることが可能である。その現代アートの大きな魅力の一つが、作品を生み出した本人が現存し、その姿に触れ、本人からその言説を直接聞くことができるという点である。アーティストと触れあう機会を作ることは、現代アートとの出会いを演出し、その魅力を伝える極めて有効な手段であると同時に、自分の生きている社会や時代についての考察を促し、創造的な活動への気づきと共感を与えるだろう。
近年、アートのもつこのような力は大きな注目を集めている。しかしながら、日本の教育カリキュラムにおいては、アーティストはおろか実作品に触れる機会も殆どないのが現状である。そこで、現代芸術を活動の射程とし、これまでも現代作家と協働して来たアート・センターの特質と経験を活かしてアーティストを招聘し、実際の作品を介してワークショップを実施するのがこの「ミーツ・アーティスト・イン・慶應」である。このような作品展示と連動しながら、アーティストを中核に据えるプロジェクトは、学生の関心に対して実践的に応答し、アクティヴ・ラーニングの実践として貴重な機会を提供するものでもある。
関連アーティスト
奥村雄樹
中嶋興
助成
- 1970年代以降のパフォーマンスおよび展覧会のビデオ記録のデジタル化・レコード化
- 中嶋興/VICを基軸としたビデオアート関連資料のデジタル化・レコード化Ⅰ・Ⅱ
- 都市のカルチュラル・ナラティヴ
- 「慶應義塾の建築」プロジェクト
- 1970年代アートの記録―Video Information Center を中心に
- #MuseumFromHome at KUAC
- ショーケース プロジェクト(SHOW-CASE project)
- 東京ビエンナーレ1970 研究プロジェクト
- ミーツ・アーティスト・イン・慶應
- ジェネティック・エンジン
- 舞踏:越境する身体
- アーツ・マネジメント教育の総合的・体系的確立とその方法論による人材養成事業