ARTLET 58
慶應義塾大学アート・センター(KUAC)は2023年に開設30周年を迎えます。KUACは、大学に属する研究所ですが、芸術をその活動領域として、理論的な研究だけでなく、実践活動を同時に行ってきたことがその特徴でもあります。それゆえに、常に現在的な動向や問題提起を活動に反映させてきました。
設置当初は、全国の大学で初めてアート・マネジメントに取り組み、その講座は文学部大学院に着地しました。開設5年後から先駆的にアート・アーカイヴの研究と実践を展開し、現在も根幹的な活動となっています。2011年には常設の展示室を得て、博物館相当施 設(2013年)となり、大学ミュージアムとしての役割も果たしています。近年広く求められているミュージアムや大学を地域社会に開いていく活動も先駆けて実践してきました。
このように、30年の間に折々の問題提起を投げかけながら実施された研究や実践は、常にその時の社会や文化の状況と切り結ぶ側面を持っていました。大学のキャンパスに接しながら、その外郭に在るという地理的ポジションが象徴するように、小さいながらも外部と大学をつなぎ、応答する小窓として、これからも新しい空気を流通させる場でありたいと考えています。
FEATURE ARTICLES アート・センター開設30周年 ─ 挑戦を続けて
- 30周年おめでとうございます
光田ゆり - アート・センターという夢
佐藤知久 - 2011、大震災後のアート・センター
内藤正人 - 路上のお声がけから
粂川麻里生 - Online/Onsite ─「現場」を得たアート・センター
後藤文子 - アート・センターという創造的挑戦の「現場」
渡部葉子 
INFORMATION
- 活動報告
 
- ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 37
 - ARTLET 38
 - ARTLET 39
 - ARTLET 40
 - ARTLET 40
 - ARTLET 41
 - ARTLET 42
 - ARTLET 42
 - ARTLET 44 Live and Media: Discussion around Drama and Moving Images
 - ARTLET 45 CSR and Art
 - ARTLET 46 Sports
 - ARTLET 47 Art and Regional Cooperation
 - ARTLET 48 University Museum
 - ARTLET 49 HOKUSAI
 - ARTLET 50 Butoh Now II: Questions to Tatsumi Hijikata
 - ARTLET 51 Keio University Art Center Archive Collection
 - ARTLET 52
 - ARTLET 53
 - ARTLET 54
 - ARTLET 55
 - ARTLET 56
 - ARTLET 57
 - ARTLET 58
 - ARTLET 58
 - ARTLET 58
 - ARTLET 61
 - ARTLET 61
 
What's on
- SHOW-CASE PROJECT Extra-2 Motohiro Tomii Conditions of Contact
 - Introduction to Art Archive XXVIII: The 40th Anniversary of Hijikata Tatsumi’s Death
 - 舞踏家・小林嵯峨による舞踏ワークショップ「こころ」
 - Keio University Mita Campus Architecture Open Day
 - Papier Plié 02: Correspondences between Shuzo Takiguchi and Shusaku Arakawa/Madeline Gins — Margin and Blank
 - Papier Plié 03: The Fifth Season ̶ Shuzo Takiguchi and Joan Miró