Introduction to the Galleries in Keio: Lecture and Guided tour "Soyen Shaku and Modern Japan"
慶應義塾三田キャンパスにギャラリーがあることをご存じですか?
慶應義塾は、さまざまな文化や時代にまたがる文化財を所蔵しています。三田キャンパスにある2つのギャラリー「慶應義塾図書館展示室」と「慶應義塾大学アート・スペース」では、大学ならではの鋭い切り口をもった展覧会を年間を通じて開催し、文化財を巡る思考を発信しています。
本講座では、三田キャンパスでの展示活動の紹介と、キャンパスで開催中の展覧会「釈宗演と近代日本:若き禅僧、世界を駆ける」のガイド付き見学を通じて、大学のギャラリーの姿を紹介します。
★ フライヤーができました!
Date
July 21st 2018, 10:15–11:45
Venue
Keio University Mita Campus
Audience
For residents, students and workers in Minato city / Max 20 participants.
Cost
Free
Enquiries and bookings
Keio University Art Center (Homma, Takise)
2-15-45, Mita, Minato-ku, Tokyo, 108-8345 Tel: 03-5427-1621
pj.ca.oiek.c-tra@yranuc
Gallery talk[Cultural Narrative of a City]
Date
July 21st 2018, 10:15–11:45
Venue
Keio University Mita Campus, South school building 4F room 441
Small talk: South school building 4F room 441 / Guided tour: Keio University Art Space, Keio University Library Exhibition Space
Audience
For residents, students and workers in Minato city / Max 20 participants.
Cost
Free
Booking
7月6日(金)までに 申し込みフォーム またはファックスにてお申込みください。
ファックスの場合、抽選のご連絡のため、氏名・メールアドレスを明記の上お申し込みください。
お申し込み受付は締め切りました。沢山のお申し込み、ありがとうございました!
Lecturer/Performer
Yu Homma (Research fellow at Keio University Art Center)
Takeyuki Tokura (Associate professor at Fukuzawa Memorial Center for Modern Japanese Studies, Keio University)
Timetable
ミニ・レクチャー「慶應義塾の文化財と三田キャンパスのギャラリ−」
本間 友(慶應義塾大学アート・センター 所員)
ギャラリー・トーク「釈宗演と近代日本:若き禅僧、世界を駆ける」
都倉 武之(慶應義塾福沢研究センター 准教授)
Enquiries and bookings
Keio University Art Center (Homma, Takise)
2-15-45, Mita, Minato-ku, Tokyo, 108-8345 Tel: 03-5427-1621
pj.ca.oiek.c-tra@yranuc
Organiser(s)
Organiser: Keio University Art Center
Supported by: FY2018 Minato Cooperation Project for Cultural Program
What's on
- SHOW-CASE PROJECT Extra-1 Motohiro Tomii: The Presence of Objects and Matters
- 舞踏家・上杉満代による舞踏ワークショップ「呼吸を遊び 体と遊び 床を踏む!」
- Correspondences and Hyōryūshi [Drifting-poetry]
- インクルーシヴ・プログラム 「きょうの料理」でめぐる100年!ツアー
- Papier Plié 02: Correspondences between Shuzo Takiguchi and Shusaku Arakawa/Madeline Gins — Margin and Blank
- ラーニング・ワークショップ「放送博物館」で考えるーアナログ技術のこれまで・これから