Piano Concertos for Virtuosi
19世紀前半までのコンサートは、今日のようにジャンルごとに行われるのではなく、さまざまなジャンルの楽曲から構成されていたことは、かなり知られるようになって来ました。そのなかで中心的な役割を果たしていたと考えられるジャンルが声楽曲とソロ・コンチェルト(独奏協奏曲)でした。器楽の華ともいえる独奏協奏曲、とりわけヴィルトゥオーソ・ピアニストのための協奏曲には、さまざまな音楽上の仕掛けが施されていましたが、それは今日のフル・オーケストラをバックにした演奏では判りにくいものです。室内楽の編成による演奏を実際に耳にすることによって、当時のピアノ協奏曲の特徴がより浮き彫りになることでしょう。
Date
Saturday 9 July 2016, 14:00~16:00 (Doors open at 13:15)
Venue
Keio University Mita campus, North building hall
Audience
- どなたでもご参加いただけます
- 事前のお申し込みが必要です(定員200名・先着順)
Date
Saturday 9 July 2016, 14:00~16:00 (Doors open at 13:15)
Venue
Keio University Mita campus, North building hall
Audience
- どなたでもご参加いただけます
- 事前のお申し込みが必要です(定員200名・先着順)
Cost
無料
Booking
- 受付は、6月27日10:00より開始いたします。
メールフォームにアクセスしてお申し込みください(2016年6月27日10時に、リンク先のページにフォームが表示されます) - ひとつのメールアドレスから1枚のみ申し込めます
- 当日は申込み時に返送される確認メールをプリント・アウトし、受付でご提示ください
Enquiries and bookings
慶應義塾大学アート・センター
Tel. 03-5427-1621 Fax. 03-5427-1620
pj.ca.oiek.tsda@artsehcro-ca
Organiser(s)
主催:慶應義塾大学アート・センター、慶應義塾大学遠山記念音楽研究基金
曲目
ショパン ピアノ協奏曲ヘ短調(室内楽稿)
- 立見になる場合がありますので、あらかじめご了承下さい
- ご入場の際は、係員の誘導にしたがい先着順で詰めてご着席いただきます
- 演奏中の入場はできません。また、講演中の入場もご遠慮ください
What's on
- SHOW-CASE PROJECT Extra-1 Motohiro Tomii: The Presence of Objects and Matters
- Introduction to Art Archive XXVII: Correspondence-Poetry or Letters and Affects—Shuzo Takiguchi and Shusaku Arakawa/Madeline Gins
- Correspondences and Hyōryūshi [Drifting-poetry]
- ラーニング・ワークショップ「放送博物館」で考えるーアナログ技術のこれまで・これから
- Ambarvalia XIV Junzaburo and the Fukuiku: A Fresh Look at Modernism and Its Impact
- The 39th Anniversary of Hijikata Tatsumi’s Death: Talking together about Hijikata Tatsumi