芸術創造資源のための対話型アーカイヴ構築推進プログラム キックオフ・シンポジウム「対話型アーカイヴの可能性」
芸術創造に関わる資源は今、危機に瀕しています。貴重な資料をいかに顕在化させ、研究に生かすかは、研究者にとっての急務と言えましょう。
慶應義塾大学アート・センターは2009年度、文部科学省の委託により、芸術創造資源の顕在化と共有化を計るプログラムを始動しました。こけら落としとなるこのシンポジウムでは、他者との「対話」を通じた意味づけや理解によりあらたな価値を生成する、対話型アーカイヴとその地平を探究します。
Date
2009年10月3日(土) 13:30~17:30
Venue
三田キャンパス 東館6F G-sec. Lab
Audience
Enquiries and bookings
慶應義塾大学アート・センター
芸術創造資源のための対話型アーカイヴ構築推進プログラム
TEL 03-5427-1621 FAX 03-5427-1620
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
Date
2009年10月3日(土) 13:30~17:30
Venue
慶應義塾大学三田キャンパス 東館6F G-sec. Lab 入場無料・事前申し込み不要
(港区三田2-15-45 JR田町駅・都営地下鉄三田駅から徒歩8分)
Audience
Lecturer/Performer
講演:高山正也(国立公文書館 館長)、金澤正剛(国際音楽資料情報協会 日本支部長)、村井純(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)、前田 富士男(慶應義塾大学 名誉教授)
Timetable
13:30–:ごあいさつ
長谷山 彰(慶應義塾 常任理事)
美山 良夫(慶應義塾大学アート・センター 所長/プログラム責任者)
講演
高山 正也(国立公文書館 館長)
金澤 正剛(国際音楽資料情報協会 日本支部長)
村井 純(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
15:00–:芸術創造資源活用へむけてのパスポート
芸術創造資源の活用に向けて、異なる資源、多様なアプローチが出会い、対話する「場」作りを目指した、遠い船旅のためのパスポートの数々。アート・センターを中心にした、さまざまな個性がぶつかりあう様子をお楽しみ下さい。
17:00–:前田 富士男(慶應義塾大学 名誉教授)「生活世界とアーカイヴと想像力」
Enquiries and bookings
慶應義塾大学アート・センター
芸術創造資源のための対話型アーカイヴ構築推進プログラム
TEL 03-5427-1621 FAX 03-5427-1620
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
Organiser(s)
慶應義塾大学アート・センター 芸術創造資源のための対話型アーカイヴ構築推進プログラム
What's on
- SHOW-CASE PROJECT Extra-1 Motohiro Tomii: The Presence of Objects and Matters
- Introduction to Art Archive XXVII: Correspondence-Poetry or Letters and Affects—Shuzo Takiguchi and Shusaku Arakawa/Madeline Gins
- Correspondences and Hyōryūshi [Drifting-poetry]
- Ambarvalia XIV Junzaburo and the Fukuiku: A Fresh Look at Modernism and Its Impact
- The 39th Anniversary of Hijikata Tatsumi’s Death: Talking together about Hijikata Tatsumi
- Cityscape by Myōjō-in: A Temple as a Stationary Observer of a city
- Symposium "Garden and Contemporary Art: As for Capturing Events"