|
| 01 Feb | KUAC Cinematheque 3: 状況劇場「唐版・犬狼都市」上映会—単独性と反復または記録について | 
|
| 08 Mar | Exploring Avant-Garde Theatre Vol.1: Research Screening of Kazuo Ohno’s Butoh Performance, "Admiring La Argentina" | 
| 31 Jan | My Life Study Ⅱ | 
|
| 02 Dec | The Social World of Butoh Dance: Screening an Unseen Performance from the 1970s | 
| 22 Jan | My Life Study | 
|
| 17 Dec | The Social World of Butoh Dance: Screening an Unseen Performance from the 1970s | 
| 29 Oct | ステラーク×VIC(ビデオインフォメーションセンター):モデュレート/メディエイト(日本居住時代の1970年代パフォーマンス記録上映&アーティストトーク) | 
| 20 Aug | Minato-e: Notebook on Cities and Cultures | 
|
| 17 Jul | Minato-e: Notebook on Cities and Cultures | 
|
| 18 Jul | Minato-e: Notebook on Cities and Cultures | 
|
| 09 Nov | The Man Who, An Ephemeral Archive preview | 
| 26 May | Minato-e: Notebook on Cities and Cultures | 
|
| 27 Aug | Vistas, Intervals, Apertures | 
|
| 30 Aug | Special film screening: Experimental films by Shuji Terayama | 
| 28 Aug | PSi 2015 TOHOKU+AOMORI FRINGE | 
| 19 May | The World of GEKI-CINE "Seven Souls in the Skull Castle" | 
|
| 16 Sep | Carlo Goldoni: Venice Grand Theatre of the World | 
| 06 Aug | 土方巽 舞踏 大解剖 VI HIJIKATA '68-'70-'72 | 
| 21 Jan | Project Rebirth || 幻の万博映画「誕生」——アストロラマで踊る土方巽へ | 
|
| 14 Dec | Films & Symposia: Art & Visual Anthropology - Frontiers of Anthropological Expression | 
| 02 Dec | 土方巽Ⅳ 舞踏大解剖 疱瘡譚 土方巽最高傑作 全編上映 | 
| 11 Feb | 土方巽・舞踏フィルム上映 in 京都 | 
|
| 31 Aug | 【特別企画】命の実感プログラム:土の土方像と水滴の時間 | 
| 04 Mar | 土方巽舞踏大解剖別巻 「1000年刻みの日時計 牧野村物語」研究上映会 | 
|
| 21 Dec | 土方巽 舞踏 大解剖 II ——劇映画の土方巽 | 
|
| 28 Nov | イタリア文化のいま——インスピレーションの源泉としてのマフィア | 
|
| 14 Dec | 世界の中心からのメッセージ——現代ギリシャの映画をみる | 
| 19 Oct | アスベスト館ウィーク 「舞踏の火、舞踏の華」 | 
| 14 May | 映画の/と時間 その8 『アクション映画の原点 ルイ・フイヤードの魔力』 | 
|
| 13 Nov | 映画の/と時間 その7 フリッツ・ラングの世界——表現主義とナチズムのかなたへ | 
| 08 May | 映画の/と時間 その6 『カリガリ博士』 | 
|
| 21 Jun | 限界を生きる人たちと共に ——講演と『神の子たち』上映 | 
|
| 18 Dec | 映画の/と時間 その4 アレクサンドル・ソクーロフと悠久の時間 | 
|
| 08 Dec | 土方巽アーカイヴ 出帆の集い | 
|
| 21 Oct | 蔵族(チベット族)民俗芸能の夕べ ——中国雲南省の秘境・奔子欄に芸能の源を辿る | 
|
| 28 Nov | 土方巽アーカイヴ開設記念 《四季のための二十七晩》をめぐって 資料《四季のための二十七晩》 | 
|
| 19 Nov | ヨーゼフ・ボイス/感性と社会 | 
|
| 22 Jun | ゴルドーニとミラノ・ピッコロ座上演の「二人の主人を一度に持つと」 | 
|
| 11 Nov | ケージとカニングハム |